349件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2022年12月21日

議会としても、現在議会基本条例検証に係るワーキングチームが動き出し、議会運営の改善に向け見直しをしている最中です。これらは定数が何人になろうと関係なく進めていかなければいけないことは、本議案を賛成するに当たり、改めて申し上げておきたいと思います。以上です。

生駒市議会 2022-12-16 令和4年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2022年12月16日

私は議会基本条例に照らして考えてみると、議員とか議会の活動、現状としては不十分なことがたくさんあるなと思って、改めて今回の自由討議を前にそう思っておりますが、中でも3点課題としてお話ししたいと思います。  一つは、生駒市議会というのは本会議中心主義ではなくて、委員会中心主義を取っています。

広陵町議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第5号 9月26日)

幸いにして、広陵町議会議会基本条例を定めておりまして、その第8条で、議員会期中または閉会中にかかわらず、議長を経由して町長等に対し、文書質問をすることができると。この場合において、町長等文書により回答を求めることができるものとすると。だから町長に質問したら議会を閉会している最中も答弁せなあかんわけですよ。こういう特権を議員は持っております。

生駒市議会 2022-06-07 令和4年第4回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年06月07日

最後に、議会基本条例検証結果による申送り事項について協議を行った結果、検証事項のうち、まず、第5条第1項、広報聴機能充実、及び第6条、市民懇談会については広報聴委員会協議を申し送るとともに、第16条第1項、危機管理については災害対策委員会協議を申し送ることに決定いたしました。

生駒市議会 2022-06-02 令和4年第4回定例会 議会運営委員会 名簿 開催日:2022年06月02日

    1) 議会運営委員会委員長報告     2) 議員定数に関する特別委員会委員長報告     3) 表彰状の伝達及び感謝状報告     4) 例月出納検査の結果報告     5) 法人の経営状況を説明する書類     6) 陳情書等一覧表   (9) 議事日程について   (10) 会期日程発言等通告締切日等について  2 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応について  3 議会基本条例

生駒市議会 2022-06-01 令和4年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2022年06月01日

そのために、まず、議会としては議会基本条例があると。これは全員一致ですので、17条2項の共通点がまずあるんだと。私たちはこの共通しているところから検討しておりますと。それについて出された片山委員からの議案提案理由等からいって、まず、人口の問題を述べられておりますので、そういったことからこの議案を出されましたというのが分かるようにした方がいいだろうと。

広陵町議会 2022-05-19 令和 4年第4回臨時会(第1号 5月19日)

町と議会との関係二元代表制であるということが議会基本条例でも定められております。こうした議員の報酬の額、あるいは期末手当の額に影響するものについて町長が、人勧をそのまま提案をして、率については検討してくれということで提案がありましたけれども、もうそういうことは止めにしてもらいたい。上がるときは賛成で、下げるときは反対だのということを言っているわけじゃありません。

生駒市議会 2022-05-17 令和4年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2022年05月17日

24 ◯浜田佳資委員 そのアンケート実施に当たってどういうふうな情報市民皆さんに知っていただくかというのが大事なんですけど、議会基本条例議員定数を変える場合の第17条2項の解説のところでは「議員定数を変更する場合には財政需要だけでなく、代議制民主主義を適正に機能させるため、市政の現状課題、将来予測に基づく行政需要の推移、地方自治制度動向等を踏まえるとともに」というのがありますので

生駒市議会 2022-04-25 令和4年第3回臨時会(第1号) 本文 開催日:2022年04月25日

また、議会基本条例検証について及び議員定数等に関する特別委員会からの申入れ事項についての以上2件については、次期の当委員会協議を申し送ることに決定しました。  次に、4月20日の委員会では、議会請求に基づき市長が招集されました本臨時会運営について調査いたしましたので、その結果についてご報告いたします。  

広陵町議会 2022-04-15 令和 4年第3回臨時会(第1号 4月15日)

そのためにも、議会基本条例の下、開かれた議会、討論する議会、行動する議会を信条に、皆さんと一緒に協力し合い、進めてまいりたいと考えます。  また、これからの議会行政職員との関係は、総合県政だけではなく、ふだんからの情報交換合同勉強会合同の視察といった、お互いを高めていくということも意義があるのではないかというふうに思います。

生駒市議会 2022-04-13 令和4年議会運営委員会 名簿 開催日:2022年04月13日

▼最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1              議会運営委員会会議録 1 日 時  令和4年4月13日(水) 午前10時 2 場 所  第1会議室 3 調査事項  1 臨時会招集請求について  2 議会基本条例検証について  3 議員定数等に関する特別委員会からの申入れ

生駒市議会 2022-03-04 令和4年第2回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年03月04日

次に、議会基本条例検証について、1月11日の委員会において確認した、検証を行うべき条項の提案については、提案者から説明を受けるとともに、各会派内で意見集約を行った上で改めて協議を行うこととしました。  次に、議員定数等に関する特別委員会からの申入れ事項について、各会派内で意見集約を行った上で改めて協議を行うこととしました。  

生駒市議会 2022-03-01 令和4年第2回定例会 議会運営委員会 名簿 開催日:2022年03月01日

委員長報告     4) 例月出納検査の結果報告     5) 法人の経営状況を説明する書類     6) 陳情書等一覧表   (8) 議事日程について   (9) 会期日程発言等通告締切日等について  2 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応について  3 専決処分申入れについて   (1) 生駒市税条例の一部改正について   (2) 生駒市都市計画税条例の一部改正について  4 議会基本条例

生駒市議会 2022-01-31 令和4年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2022年01月31日

特に今後の行政需要はどうなるのか、これは議会基本条例にも検討する要素に入っていますが、それを検討するために各課題具体的把握が必要だと考えて、とりわけコロナの話、それから将来の財政事情への影響、市民合意形成等。要するに市長市民との協創ということを言われています。だから、地域に職員が入るという話はよくされています。